当院の診療理念
丁寧で誠実な対応に努めます
来院される皆様の、痛み、つらさ、悩みなどをお聞きしながら、ただ検査・処方に終始するのではなく、根本の問題について一緒に考えながら解決していけるように、誠実な対応に努めます。
日々学び、理論や根拠に基づく診療を行います
「根拠に基づく医療」(EBM=Evidence-Based Medicine)の実践に努め、必要な検査、治療を的確に行いつつ、不必要な検査や処方を出来るだけなくします。常にそれぞれの患者さんに対し最適な治療をご提供できるよう、日々知識・技術を磨いていきます。
誰にとっても居心地の良い空間をつくります
医療機関は誰にとっても出来ればあまりかかりたくないもの。そんな中で当院を訪ねてくださった方々に、「来てよかった」と思っていただける居心地の良い空間を、そしてここで働くスタッフにとってもやりがいをもって働ける空間を作っていきます。
医院情報

医院名称 | 医療法人社団鷲明会 まつのき内科クリニック |
---|---|
院長 | 濱中 紳策 |
標榜科目 | 内科、消化器内科 |
住所 | 〒264-0002 千葉市若葉区千城台東2-31-6 |
設立 | 平成21年10月(平成31年4月~ 医療法人化) |
アクセス | ・電車の方→千葉都市モノレール 千城台駅 徒歩8分 ・バスの方→「千城台東小学校」バス停徒歩4分 |
電話 | 043-236-7711 |
連携医療機関 | 千葉中央メディカルセンター、四街道徳洲会病院、千葉大学医学部附属病院、千葉県がんセンター、千葉市立青葉病院、国立千葉医療センター、井上記念病院、みつわ台総合病院、東邦大学医療センター佐倉病院、国際医療福祉大学成田病院、等 (※上記医療機関以外でも、ご紹介が必要な方は、症状・通院の利便性・ご希望等を考慮してご紹介いたします) |
院長紹介
濱中 紳策(はまなか・しんさく)
ごあいさつ
平成31年4月をもちまして土屋正一前院長から医院を継承し、院長となりました濱中紳策です。
私はこれまで千葉大学病院を中心に様々な病院で消化器内科医として研鑽を積んで参りましたが、学生の頃から地域医療に関わりたいと考えていたこともあり、このような形で地域に貢献できるようになれたことを嬉しく思っております。
これまで医療現場で様々な経験をしてきました。その中で、健康の問題や悩みを解いていくためには、医療者が相手の気持ちに寄り添っていくとともに、ご自身の貴重さを患者さん自身に気付いていただくことが大切であることを実感してきました。
そのような診療理念のもと、診療に長い時間をかけられないとしても、できるだけお一人お一人のお話を詳しく伺いながら、健康の問題を一緒に解決できるようサポートさせていただきたいと考えています。
地域の皆様のかかりつけ医として、また消化器内科の専門医として、皆様に最良の医療を提供できるようこれからも精進して参ります。
院長 濱中 紳策
経歴
平成21年 | 千葉大学医学部卒業 |
---|---|
平成21年 | 千葉大学医学部附属病院・千葉市立海浜病院 初期研修 |
平成23年 | 千葉社会保険病院 内科(現・JCHO千葉病院) |
平成24年 | 船橋中央病院 内科 |
平成25年 | 水戸済生会総合病院 消化器内科 |
平成26年 | 千葉大学医学部附属病院 消化器内科 消化管グループ(特に炎症性腸疾患の診療・研究に従事) |
平成30年 | 国際医療福祉大学市川病院 消化器内科 講師 |
平成31年 | 現職 |
所属学会・資格
医学博士 |
日本内科学会 総合内科専門医 |
日本消化器病学会 消化器病専門医 |
日本肝臓学会 肝臓専門医 |
日本消化器内視鏡学会 |
日本消化管学会 |
千葉県緩和ケア研修 修了 |
当院の施設基準と加算等について
当院は健康保険法の指定保険医療機関です。
- 【施設基準】
-
- 外来感染対策向上加算
- 連携強化加算
- サーベイランス強化加算
- 医療DX推進体制整備加算
- ニコチン依存症管理料
- がん治療連携指導料
- 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
- 【明細書発行体制等加算】
- 領収書の発行時に、個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しています。発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお伝え下さい。
- 【一般名での処方について】
- 後発医薬品のある医薬品について特定の商品名ではなく、薬剤の成分名である一般名で処方を行う場合がございます。
一般名処方をすることにより、特定の医薬品の供給が不足した場合でも患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。 - 令和6年10月より、後発医薬品があるお薬で、先発医薬品の処方をご希望の場合は、薬局で特別の料金(先発医薬品と後発医薬品の価格差の約4分の1相当の料金)が加算されます。
(例)先発医薬品の価格が1錠100円、後発医薬品の価格が1錠60円の場合、
差額40円の4分の1である10円を、通常の1~3割の患者負担とは別に特別の料金としてお払いいただきます。※「特別の料金」は課税対象であるため、消費税分を加えてお支払いいただきます。
※薬剤料以外の費用(診療・調剤の費用)はこれまでと変わりません。 - 【医療情報取得加算】
- オンライン資格確認を行う体制を有しています。
受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。 - 【医療DX推進体制整備加算】
- オンライン請求を行っております。
電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。
マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示を行うなど、医療DXを通じて、十分な情報を取得・活用して質の医療を提供できるよう努めています。
電子処方箋について、電子処方箋管理サービスに処方情報を登録できる体制を有しております。
電子カルテ共有サービスにつきましては、導入準備に取り組んでおります。
書類代一覧
当院で作成している書類代になります。受付からお渡しまでに1週間~10日程度いただいております。
書類名 | 金額 |
---|---|
普通診断書 | 3,300円 |
登校・登園許可書 | 1,100円 |
保険会社用診断書 | 5,500円 |
医療照会の書類 | 8,800円 |
臨床調査個人票 | 4,400円 |
障害者手帳診断書 | 8,800円 |
CD-R | 1,100円 |
令和7年6月1日からの金額です
- 上記以外の書類をご希望の場合は、お問い合わせください。
- 1通発行いたします。2通目以降の発行につきましては、1枚ごとに同額をご請求いたします。
- 書類の分量や内容によって金額が異なる場合がございますので、必ず書式をお持ちの上、ご相談ください。
- 別途、検査が必要な場合は追加料金がかかることがございます。