腹部エコー検査(超音波検査)
腹部エコー検査について
腹部エコーは主に肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、脾臓、腹部大動脈などの観察に用います。CT検査と比較して、放射線の被ばくなどがなく、安全性が高いのがメリットです。検査の際に痛みや苦痛も伴いません。
特に肝臓については、脂肪肝や肝腫瘍、肝硬変の程度などを把握するのに必須の検査となっています。B型肝炎、C型肝炎、あるいはアルコール性肝障害をお持ちの方はぜひ定期的なエコー検査を受けましょう。
胃腸については、詳細な観察が困難な場合も多いですが、腸閉塞、腸炎、胃や腸の進行がんなどの疾患の判断に役立つことも少なくありません。身体への負担の少なさと安全性から、どんな方にも安心してお受けいただける検査です。
※原則予約制で行わせていただいていますが、緊急性のある方には当日の検査も行います。
以下に当てはまる方は腹部エコー検査を受けましょう
- 健診で肝機能の異常を指摘された
- B型肝炎、C型肝炎にかかっていると言われている
- アルコールの摂取量が多い
- 胆のうにポリープや胆石があると言われている
- 腹痛、背部痛がある
- 血尿が出る
- お腹に腫瘤(ふくらみ)がある
- 最近、糖尿病が急に悪化した(→膵臓の病気の可能性があります)
腹部エコーで観察できる疾患
- 肝 臓:脂肪肝、慢性肝炎、肝硬変、肝腫瘍(良性・悪性含む)、肝のう胞、肝石灰化 など
- 胆のう:胆のうポリープ、胆石、胆のう炎、胆のうがん など
- 膵 臓:膵炎、膵石、膵臓がん、膵のう胞 など
- 脾 臓:脾腫、脾腫瘍 など
- 腎 臓:腎結石、腎石灰化、腎臓がん、水腎症、腎のう胞 など
- 大動脈:腹部大動脈瘤、大動脈解離、動脈硬化 など
- 前立腺:前立腺肥大 など
観察精度の高い機種
当院では特に腹部エコーの領域で性能に定評のある、Canonメディカルシステムズ製のXario 100Gを採用しています。
高画質な大画面で、詳細な観察が可能です。
検査の流れ
- ①検査の予約
・医師が診察し、検査日を決めます。
・看護師より、検査について詳しくご説明致します。 - ②検査前日
・特に生活上の制限はありません。
- ③検査当日(検査前)
・当日の朝は食事を摂らないでいただきます。(食事をすると一部臓器の観察がしづらくなるためです)
・普段の薬の飲み方については、事前に看護師から説明させていただきます。糖尿病の薬は内服しないで下さい。
・水、お茶の摂取は可能です。(牛乳、ジュースなどは控えていただきます)
・膀胱の観察を行う場合は、検査前1時間ほど排尿をしない状態でお越しいただく場合があります。 - ④検査当日(検査時)
・照明を暗くした部屋で検査台に仰向けになっていただき、検査を受けていただきます。検査時間は10分程度です。
・お腹にゼリーを塗って、検査用プローブを当てながら観察します。
・息を吸って止めていただく動作を何回かしていただきます。 - ⑤検査後
・画像をお見せしながら結果を説明します。
・検査後の生活上の制限は特にありません。